シンプルなプロフィールムービーのおすすめ一覧
結婚式で上映するプロフィールムービーは出来るだけシンプルにしたいという方もとても多くおられます。シンプルなプロフィールムービーでは余計なデザインを使わない事で写真やコメントをしっかりと印象的に目立たせることが出来、自分たちの生い立ちをよりいっそう紹介しやすくなります。しかしシンプルなプロフィールムービーとはいっても、どのようなデザインや構成にしたら良いのか迷われる方も多いようです。このページではシンプルなプロフィールムービーの参考になる、おすすめ作品をいくつかピックアップしてご紹介しています。
シンプルなプロフィールムービーのおすすめ一覧
シンプルに写真とコメントを並べるプロフィールムービー
このプロフィールムービーではシンプルに写真とコメントを並べて配置しています。スライドショーの縁にぼかしが効いていて、思い出や過去の時代を感じさせるデザインとなっています。
写真とコメントをずらすことでコメントを読みやすくする効果が期待できます。コメントもしっかりと呼んでもらいながら生い立ちを紹介していきたい方にはこのスタイルが人気です。
写真を大画面で表示するシンプルなスタイル
シンプルなプロフィールムービーというとすぐに出てくる表示パターンとなる、写真の全画面表示を多用したパターンのプロフィールムービーです。このスタイルでは写真を画面いっぱいに表示できるので、写真をしっかりとゲストに見せることが出来ます。写真だけで画面を全て埋めてしまうのでデザイン的な要素は追加しづらいのですが、披露宴会場で画面いっぱいに大きく表示されてとても見やすい印象を受けます。
シンプルにすっきりと生い立ちを紹介したい方に人気です。
レイアウトを切り替えながら紹介するシンプルなプロフィールムービー
写真を中心で表示したり、全画面で表示したり、レイアウトを変更しながら紹介していくスタイルのシンプルなプロフィールムービーです。レイアウトが1つだけの固定レイアウトではなく、切り替わりながら紹介されていくのが特徴です。目立たせたい写真や控えめに紹介したい写真など、順番を考えながら編集していく事が出来ます。デザイン的な抑揚が付けられているため、飽きにくいレイアウトとしても人気です。
目立たせたい写真を全画面表示のパターンに合わせて持ってくると、よりゲストに伝わりやすくなります。
写真を重ねて見せるシンプルなプロフィールムービー
少し分かりづらいかもしれませんが、写真の背景にさらに大きく表示した写真が2重に配置されています。背景側の表示には強めのぼかしがきいているため、前景の写真をほとんど邪魔することなく、デザインとして幻想的な表現を作り出しています。
別の新たなデザインではなく、自分たちの写真そのものを背景デザインとして利用する形なので、配置する写真次第で色々な色合いに変わるのが面白いポイントです。シンプルだけど少し違うプロフィールムービーにしたいという方におススメです。
写真がスライドするシンプルなプロフィールムービー
このプロフィールムービーは横にスライドしていく動きがとても面白い作品です。シンプルなデザインでありながら、スライドという動きでオリジナリティを表現しています。通常の作りこまれるプロフィールムービーの場合にはここからさらに色を調整したり、古いフィルム風の質感を追加したりとさらにデザイン要素が追加されていきます。しかしこのプロフィールムービーではシンプルさを前面に出して、余計なデザインが一切施されていません。
自作の方は自分でもデザインを追加したり色を変更したりすることも出来るので、シンプルなプロフィールムービーをベースにして、ここからさらに作りこんでみるのも面白いかもしれません。
空間に写真を配置するシンプルなプロフィールムービー
このプロフィールムービーの特徴はやはり空間的な表現が使われている点です。余計なデザインを一切使わずにシンプルさを保っていますが、3次元空間に写真を配置する事によってオリジナリティを出しています。ムービーを作る上での空間的な概念というのは初心者の方にはなかなか分かりづらいかもしれませんが、テンプレートを利用すると写真を差し替えるだけなのでとても簡単です。
自作の場合にはこの3次元空間にデザイン要素をちりばめることも可能です。しかしシンプルなプロフィールムービーの方が写真とコメントが際立って見やすいのも確かなので、このままシンプルにまとめるのも良いアイデアでしょう。
シンプルにプロフィールムービーを作る
凝ったデザインのプロフィールムービーが多い中で、シンプルなプロフィールムービーは逆に新鮮で個性的な印象になります。シンプルに写真とコメントが表示されるため、内容がはっきりと確実にゲストに伝わっていくのもおすすめのポイントです。
写真を重ねたり、空間的な表現を作るためには、それらの編集が出来るソフトを確実に選択していく必要があります。iMovieやムービーメーカー、Filmoraなどでは出来ない表現もたくさんありますので、利用するソフト選びにも注意してみましょう。
シンプルで伝わりやすいプロフィールムービーが作れるといいですね。良いムービー作りを一緒に頑張りましょう。
Posted by nonnofilm on 2020年3月18日
カテゴリー: プロフィールムービー おすすめ