パワーポイントでプロフィールムービーを自作する方法
それもそのはず、式場に依頼するとムービー1本で5万円程度の費用が掛かってしまうことも珍しくありませんので、結婚式のムービーを2本3本と増やしていくと、トータルで10万円以上の費用が発生してしまいます。費用を抑えて素敵なムービーを作りたいとお考えであれば、自分で作ってしまうという選択肢も立派な選択肢になってきます。
プロフィールムービーをいざ自分たちで作ろうと考えたときに、どのアプリやソフトを使うのかという点も問題になってきますが、ソフト選びはすでに決まっていますでしょうか?
こちらのページではそんなパワーポイントを活用してプロフィールムービーを作るときの作り方についてご紹介しています。
パワーポイントを使うとこんなムービーを簡単に作成できますよ。
パワーポイントでプロフィールムービーを作る方法
具体的な手順をステップごとに見ていきましょう。
パワーポイントだけではなくプロフィールムービーのテンプレートというものがどんなものなのかという点から気になるという方は、以下の記事から学んでおくと理解が深まるかもしれませんよ。
パワーポイントでプロフィールムービーを作るために必要なもの
まずパワーポイントでプロフィールムービーを作るときに必要となるものを確認しておきましょう。パワポはmicrosoftのオフィスソフトとして度定番のソフトとなっていますので、意識して購入していなくてもすでにパソコンにインストール済みというケースもあるかもしれません。
パワポでの編集に必要なものは以下の通りです。
- パソコンorスマホ
microsoft365版はスマホアプリとしてもリリースされていますので、スマホでも編集が可能です。 - パワーポイントソフト
古いバージョンでも編集ができますし、有料版のmicrosoft365には1か月間制限なく利用可能な無料体験版も公開されています。 - パワポ専用テンプレート
- 生い立ちを紹介する写真
- 写真を紹介するコメント
- BGM
写真やコメントとBGMはパワーポイントで作らなくても必ず必要になるものになりますので、パワーポイントだから特別に必要になるというものはパワポソフトとパソコンやスマホくらいです。
音楽もパワーポイント内で追加して編集ができるので、しっかりとムービー作品として仕上げることができます。

パワポで作るときの制作手順
ざっくりとパワーポイントでムービーを作る際の手順をテンプレートありとなしの場合で比較してみましょう。
テンプレートを利用しない場合の作り方
テンプレートを使わない場合、テンプレートにかかる費用も抑えることができるので最も安く作ることができます。ただ、その分デザイン作業やアニメーション付け作業を全て自分で行うことになりますので、時間的な負担はかなり増えます。
- パワーポイントを入手して起動
- タイトル画面のデザインとアニメーション付け作業
- 生い立ち紹介写真のスライドを作成
飽きの来ないようにレイアウトパターンも複数作る - コメントを挿入しつつ、アニメーション付け作業とレイアウト作業
- BGM付け作業
- 全体のタイミングや長さ調整
- ミスを探して修正後出力
実際にゼロからプロフィールムービーを作ると、パワーポイントでなくてもこれらの作業が必要になります。
さらに構成やシナリオに関しても考慮する必要があるので、本当にゼロからムービーを作成していくとなると例えパワーポイントの操作に慣れているという方であっても1日ではなかなか作るのが難しいかもしれません。
という点は、パワーポイントでも他の編集ソフトでもアプリでも、みな同じですね。
テンプレートを使う場合の作り方
アニメーション作業やレイアウト・デザイン作業、さらにはプロフィールムービー特有の構成やシナリオを構築する作業が全て終わっているので、あとは写真とコメントを入れるだけ、なんですね。
テンプレートありの場合の制作手順は
- パワーポイントを入手して起動
- テンプレートを入手して読み込み
- 写真の差し替え
- コメントの差し替え
- BGMの挿入
- スライドを複製したり削除して写真枚数を自由に調整
- ミスのチェックは自分で挿入した写真とコメントのみでOK
- 出力して完成
といった形です。
そもそもテンプレートを読み込める機能が無い編集ソフトが大半の中、パワーポイントはテンプレートを利用できるという大きな強みがありますので、このテンプレートの機能を活用しないのは本当にもったいないですよね。
スマホを使って編集していくこともできるので、具体的なつくり方を見たいという方は以下のページも参考にされてみてください。本当に簡単ですよ。

パワポで作るムービーのサンプル
パワーポイントはプレゼンテーション専用のソフトだから、パワポでプロフィールムービーを作っても低クオリティなムービーしか作れないんでしょ?とお考えの新郎新婦様もまだまだおられるかもしれませんが、サンプルムービーをみるとそんな考えも一気に消えてしまうかと思います。
いくつかのサンプルを見てみましょう。
このプロフィールムービーでは写真をダイナミックに使いながら紹介しています。通常の動画編集ソフトで作るムービーでは、写真の上にさらに別のデザイン要素を重ねて表示するといったことができないものも多いので、自由なレイアウトと階層で作ることができるパワーポイントは、とてもお勧めです。
こちらのプロフィールムービーでは写真を画面の横に寄せて正方形に近い形で表示して、コメントを別レイアウトとして目立たせる編集が行われています。
写真を自由な形に切り抜くことができるというのもパワーポイントならではの編集技法です。
こちらのプロフィールムービーでは写真を複数枚同じ画面の中に表示して、たくさんの写真を紹介しています。生い立ち紹介用の写真だけではなく、紹介したいゲストの写真もとても多いといったケースでは写真枚数を多くしたい場合もよくあります。パワーポイントなら写真の枚数も自由に設定できるので、この辺りもとっても強い点ですね。
他にもこんなムービーをパワポで作ることができますよ。
パワーポイントテンプレートの専門サイト
パワーポイントのテンプレートを入手できるサイトは数は少ないですが、いろいろとあります。
いくつかをリストとしてご紹介です。
- NONNOFILM
当サイトです。パワーポイントのほかにもAfterEffectsというプロが利用する映像制作用ソフト向けのテンプレートもたくさん扱っています。プロの映像クリエイターが作る初心者向けのパワポテンプレートとなっていますので、構成や間の取り方といった細かい点まで行き届いたクオリティがあります。披露宴会場での上映に関する知識などもサイトで紹介されていますので、総合的な情報を知りたい場合にもお勧めです。 - nf-bridal
プロフィールムービー用のパワーポイントテンプレート専門のサイトです。テンプレートの数が200以上と圧倒的なので、お気に入りのテンプレートがきっと見つかるはずです。テンプレートの使い方についてもサイト内で詳しく紹介されていいて、初心者の方にも安心できそうです。 - アトリエプルーシェ
こちらはパワーポイント用のテンプレートやスマホで制作できるテンプレートなどを取り扱っているサイトです。写真を大画面で使って紹介していくムービーが大半なので、写真そのもののクオリティがとても大事になってきます。大人かわいくておしゃれ系なプロフィールムービーをお探しならこのサイトがお勧めです。 - さぼてんぷれーと
さぼてんぷれーともプロフィールムービー用のテンプレートを取り扱うサイトです。テンプレートの数は少ないですが、各テンプレートのクオリティがとっても高いのでお勧めです。
これらのサイトについてさらに詳しくは以下のページで紹介されていますので、各テンプレートサイトの特徴についてもっと詳しい情報を知りたい場合には以下のページもチェックしてみてください。

パワーポイントで自作するメリットデメリット
そもそもプロフィールムービーを自分たちで作るべきなのかどうか、作るときに使うソフトは本当にパワーポイントでよいのかどうか?といった検討をしてみましょう。
メリット
メリットは実際結構多いです。初心者の方には本当にお勧めなので、良いポイントを整理してみましょう。
- テンプレートが使える
※テンプレートが使えないソフトやアプリも多いです。 - 無料体験版が1か月間使えるので、1ヵ月で作り切ってしまえば無料で作れる
- 簡単なので初心者でも編集OK
- 複数の写真をレイアウトできる
- スライドの複製や削除が簡単なので、写真の枚数を自分で自由に増やしたり減らしたりできる
デメリット
デメリットもいくつかあります。
- パソコンやスマホが必ず必要
- 1ヵ月の無料体験期間に作り切れないとソフトのライセンスが必要
- DVDまでは作れないので、DVD作成には別途ソフトが必要
- 編集方法を少しは学習する必要がある
デメリットも少しあるのですが、それを上回ってメリットの方が強いかもしれませんね。通常の動画編集ソフトよりも優秀な点が多いので、デメリットはそれほど多くはないです。
パワーポイントで作るときの注意点
スマホで編集される方の注意点
スマホでもパワーポイントアプリを使うことでテンプレートを使った編集ができます。ただ、スマホ版のパワーポイントではムービーとして出力する機能が省かれていますので、
という点が注意するべき点です。
というわけです。
その為編集作業についてはスマホでも可能なのですが、最後のムービーとしての出力時に必ずパソコン環境が必要になってしまいます。ただ、スマホで編集していたプロジェクトファイルはそのままパソコン版のパワーポイントで開くことができますので、最後の出力時だけパソコン版のパソコンに切り替えることができれば大丈夫です。
スマホで編集される新郎新婦様は注意しましょう。
macOSで編集される方の注意点
macbookやmacbook air やproなどを使って編集される方も一点注意が必要になります。
少し手間にはなりますが、BGMをつけてムービーとして完成させることは可能なので、音楽の点だけ注意しておきましょう。
まとめ
自分でゼロからムービーを作っていくこともできますが、テンプレートを使った方が確実にハイクオリティなムービーを短時間で作成できます。
これからプロフィールムービーを自作するという新郎新婦様は、まずはパワーポイント×テンプレートという方法で作ってみてはいかがでしょうか?
プロフィールムービーの自作方法をパワーポイント以外で探す場合には、以下の記事がお勧めです。

Posted by nonnofilm on 2022年7月7日