NONNOFILM

結婚式ムービーテンプレート専門店

画面の比率を調整する

4:3 16:9 とは?

画面(スクリーン)の比率です

現在のHDテレビ放送は16:9の画面比率で、少しワイドな画面です。かつてのアナログ放送時の比率は4:3で、正方形に近い形でした。

当日上映を行う会場のスクリーンも4:3/16:9どちらかの比率です。

サイズの比率が合っていないと「余白が出来る」、「画面の一部分が切れる」「伸びる」「縮む」等の悪い症状が出てしまうため調整が必要です。

全てのテンプレートは16:9専用テンプレートです

4:3の設定が入っているものも一部あります。

テンプレート製品は現在主流となっている16:9比率での映像出力のみに対応しています。

しかし一部のテンプレートでは、16:9/4:3どちらの比率で出力することも出来るように、予めおまけとして4:3の設定が収録されているものもあります。

その場合には編集が全て完了した段階で、4:3/16:9どちらで出力を行うか「選択」するだけで画面比率の切り替えができます。

4:3設定はおまけとしての収録で、付随していないテンプレートもあります

4:3の設定が入っていないテンプレートもあります。

映像の構成上の問題で画面比率の変更が不可能、もしくは改めてゼロから構築しなおすほどの作業が必要となるなど、映像の構成やデザインによって理由は様々です。

4:3の設定が含まれていないテンプレートでは簡単に画面比率を切り替えることはできません。

それでもどうしても比率を変更したい場合には、ご自身で4:3比率の領域を用意して編集しなおす必要があります。

16:9と4:3の画面比率は簡単に変更できないこと、ご存知でしたか?

画面の「縦横比を保ったまま」サイズを変更する場合は、簡単に変更できます。(2000×1000/2:1を1000×500/2:1)

しかし画面の縦横比の変更は、簡単には出来ません。(2000×1000/2:1を1000×300/3.3:1など)

生じてしまう「縮み」や「伸び」、「余白」等の処理が必ず必要になります。

縦横比は編集を「開始する前」の段階から、事前に会場のスクリーン比率を確認した上で、しっかりと考慮に入れて作成していく必要があります。

NONNOFILMの映像テンプレートは16:9に対応しています

旧式のプロジェクターとスクリーンが使われている披露宴会場では、4:3比率の設定が必要となるケースもいまだあるのは事実です。

しかし年々4:3比率での会場の数は減少傾向にあるため、NONNOFILMでは2011年以降日本でも主流となった16:9規格での映像テンプレートにのみ対応する方針を取っています。

4:3比率での映像をご希望のなのにテンプレート内に16:9の設定しか含まれていない場合には、ご自身でご対応頂くか有料のサポートをご利用いただく、さらには16:9の設定をそのまま活用するなどの方法で、ご対応頂きますようにお願いいたします。

商品案内ページの表記に、16:9のみ対応との表記がございます点にもご留意いただければ幸いです。

16:9映像でも4:3スクリーンで上映は可能です

4:3スクリーンに対して16:9の映像を上映させた場合・・・

テンプレートの映像は16:9なので、4:3比率のスクリーンでは上映ができないか?と言われると、全くそんなことはありません。

テレビ放送で映画を見たとき、画面の上下に黒い空白の領域が表示されていることにお気づきの方も少なくないかもしれません。

レターボックス表示という形式で、市販やレンタルのDVDでも一般的に取られている設定となります。(画像上では右側の表示形式)

16:9の映像を4:3で上映することに実際のところほとんど問題はありませんので、設定変更が難しいという新郎新婦様は、そのまま16:9の映像でDVDを作成されることをお勧めいたします。

自分で画面比率を変更する場合

After Effectsで16:9のコンポジションを4:3の比率に変更する場合、コンポジションのサイズを調整しつつ、映像が正しく表示されるように注意が必要です。以下に、16:9から4:3への変更手順を解説します。

AfterEffects内で4;3比率に変更しなくても、DVDを作成する際にDVD作成ソフト内で4:3比率に変更を行ったり、16:9のままのムービーでも上映時のプレーヤーが自動で調整してくれる場合もあります。画面比率の調整を何が何でもAfterEffects内で行わなければならない理由は無いので、ひとまず16:9比率のムービーで出力してから、そのあとのステップで4:3に対応する方が効率的です。
先生の見解

本当に以下の手順が必要な方はほとんどいませんので、参考程度にご覧ください。

ステップ 1: 元のコンポジションを確認する

  1. After Effectsを起動し、16:9比率で作成されたプロジェクトを開きます。
  2. タイムラインで16:9のコンポジションを選択し、現在の解像度(幅と高さ)を確認します。たとえば、1920×1080が一般的な16:9の解像度です。

ステップ 2: 新しい4:3比率のコンポジションを作成する

  1. メニューから「コンポジション」>「新規コンポジション」を選択します。
  2. コンポジション設定ウィンドウが開いたら、次のように設定します:
    • : 1440ピクセル(4:3比率に基づく標準的な解像度)
    • 高さ: 1080ピクセル
    • フレームレート: 元の16:9のコンポジションと同じに設定します。
    • デュレーション(時間): 元のコンポジションと同じに設定します。
  3. OK」をクリックして、4:3比率の新しいコンポジションを作成します。

ステップ 3: 元の16:9コンポジションを4:3に配置する

  1. タイムラインで新しい4:3のコンポジションを開いた状態で、元の16:9コンポジションをドラッグ&ドロップしてタイムラインに追加します。
  2. 16:9の映像が4:3の枠内に表示されますが、**黒い余白(上下または左右)**が発生することがあります。

ステップ 4: 映像のサイズと位置を調整する

  1. 元の映像レイヤーを選択します。
  2. キーボードの「S」を押して、スケール(Scale)プロパティを表示します。
  3. スケール値を調整して、映像が4:3の枠に収まるようにします。このとき、映像が横に圧縮されないように、アスペクト比を維持する必要があります(リンクアイコンをオンにしてスケール比率を固定)。
    • 映像の重要な部分がトリミングされないように、位置(Position)プロパティも調整します。キーボードの「P」を押すと位置プロパティが表示され、左右や上下に移動させることができます。

ステップ 5: 必要に応じて背景やエフェクトを追加する

  1. 映像の上下または左右に余白ができた場合、それを埋めたい場合は、背景を追加したり、ブラー効果などを使用して自然な見た目に仕上げることができます。例えば、元の映像を複製し、背景に**ぼかしエフェクト(Gaussian Blur)**を適用する方法があります。
  2. または、シンプルに黒背景や別の画像を背景として配置することも可能です。

ステップ 6: エクスポート(レンダリング)

  1. 調整が完了したら、メニューから「ファイル」>「書き出し」>「Adobe Media Encoder キューに追加」を選択して、ムービーを書き出します。
  2. Adobe Media Encoderでエクスポート設定を選択し、4:3の解像度に適した形式で出力します(例: 1440×1080)。

ポイント

  • 16:9から4:3に変換する際は、重要な映像部分がトリミングされないように、スケールと位置を調整するのがポイントです。
  • 必要に応じて、背景にエフェクトを加えてバランスの取れた映像に仕上げましょう。

Posted by nonnofilm on 2024年10月8日